第四話【2】

《新緑の地下墓地》 … 基本土地タイプ『沼』か『森』のカードをサーチ出来るフェッチランド。
《師範の占い独楽》 … デッキトップ操作能力を持つアーティファクト。2017年4月24日よりレガシーで禁止カードに指定。
ストンピィ … ここでは、パワーの高いクリーチャーを高速で展開して殴り切るウィニーデッキ全般。
《血染めのぬかるみ》 … 基本土地タイプ『沼』か『山』のカードをサーチ出来るフェッチランド。


《絵描きの召使い》 … コストが(2)、1/3のアーティファクトクリーチャー―カカシ。
非常に広い効果範囲を持つ、色を追加する常在型能力により様々なカードとのシナジーを持つ。

《紅蓮破》 … 赤1マナのインスタント。『呪文1つを対象に取り、それが青である場合に打ち消す』能力と
『パーマネント1つを対象に取り、それが青である場合に破壊する』能力の内、いずれかを選ぶ。
類似の呪文に《赤霊破》、対を成す呪文に《水流破》、《青霊破》が存在する。

《丸砥石》 … コスト(2)の、変則的なライブラリー破壊アーティファクト。
《絵描きの召使い》とのコンボを搭載するデッキは『ペインター・グラインドストーン』と呼ばれる。
ライブラリーアウト … カードがないライブラリーからカードを引こうとしたプレイヤーは、
次にいずれかのプレイヤーが優先権を得る時、状況起因処理でゲームに敗北する。
墓地 … 公開領域のため、対戦相手が確認することができる。

クロパ(クロックパーミッション) … 一定のダメージクロックをフィニッシャーとして構えるビート・コントロール。
グッドスタッフ … 単体で非常に優秀なカードで構築されたデッキ、またはそのカード。

《納墓》 … ライブラリー内の好きなカード1枚を墓地に置けるコスト(B)のインスタント。
1マナの墓地サーチはあまりにも凶悪であることから、レガシーでも一定期間禁止であった。

《バッドランズ(Badlands)》 … デュアルランドの1つ。沼と山の基本土地タイプを持つ基本でない土地。
【リアニメイト】 … 墓地から強力なクリーチャー(または他のパーマネント)を直接戦場に出す(釣る)ことで勝利を狙うデッキ。
《死体発掘》 … 高速コンボのリアニメイトで使われる、コスト(1)(B)のソーサリー。
各プレイヤーは自分の墓地からクリーチャーを1枚戦場に出す。